ニュースリリース
ROSUIKI メルマガ 2025年9月号
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
製造・生産場面での濾過工程に
お困りではございませんか??
\使いやすく、低ランニングコストの濾過機のご紹介/
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
日本濾水機工業です。
平素は格別のご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
今月は、9月17~19日に開催されたINCHEM TOKYO 2025に出展した様子をお届けしたいと思います。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
まずは、弊社ブースまでお立ち寄りいただいた皆様、誠に有難うございました。
本展示会には初出展となりましたが、来場者の数が多く、関心度の高さを強く感じました。
ブースでは、化学市場で多く使用されている濾紙・濾布濾過機の実機を展示し、各パーツを
手に取りながら、組立てを体験していただきました。
その他にも、セラミックフィルターや災害用濾過機もご紹介させていただきました。
会期中に多かったご質問の1つとして、プレコート濾過とボディフィード濾過の違いが挙げられます。
濾紙・濾布濾過機の特徴として、プレコート濾過やボディフィード濾過がしやすい水平構造となっており
ますが、それぞれの違いをご説明します。
●プレコート濾過とは・・・予め濾材表面に濾過助剤のケーク層を形成させる方法です。
濾材の目詰まり防止、濾過精度の向上を目的としています。
●ボディフィード濾過とは・・・原液に濾過助剤を直接添加して濾過する方法です。
濾過助剤のお陰でケーク内の微粒子同士が密着することを防ぐため、濾液が通れる空隙が確保されます。
濾過抵抗を低減し、濾過速度の向上を目的としています。
それぞれの目的に合わせて、選択することができます。
また、助剤の選定や助剤の最適な添加量などでお困りでしたら、まずは、ご相談をお待ちして
おります。
お問い合わせはこちら→https://rosuiki.co.jp/contact/
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
最後までお読みいただきありがとうございました。
来月は実例やお客様での使用状況のご紹介をしていきますので、
次回のロスイキ・メルマガもよろしくお願い致します。
〈編集後記〉
サンマがおいしい季節となりました。
みなさまはもう召し上がりましたか?
今年は大ぶりで脂がのっていて、ここ数年と比べて手が出しやすい価格となっているようです。
この機会にたくさん味わいたいと思います。
